「あの苦いビールが、甘くて飲みやすくて映える!」そんな飲み方を紹介します。
お疲れ様です!
エンジェルビール製作をしているふーみんです。
今回のテーマは、ビールなのに甘くて飲みやすい、そして見た目もオシャレ!という、そんなありえない飲み方となっております。
エンジェルビールはビールの苦味を甘みに変えて、ビールが嫌いな人でも美味しく飲めるような新しいビールの飲み方です。
さまざまな彩りやフローズンビールのような新食感が楽しめます。Angel Beer|エンジェルビール
すでに世の中に出回っている「飲みやすいビール」がありますよね!
あなたは知っていますか?
そう!
ジュース×ビールとかリキュール×ビールみたいに、ビールと何かを混ぜ合わせて作るビールです。
- シャンディガフ(ジンジャーエール)
- カシスビア
このあたりが有名ですよね。
しかもビールの苦味が嫌い!って方でも、「甘いビールなら飲めるかな・・・」って方が予想より多かったんです。
ってことは、甘くて飲みやすいビールならビールやお酒が苦手な人でも楽しく飲めるのではないかと閃きました!
【このページの内容:まとめ】
- 甘い飲みやすいビールの定番
- 次世代の飲みやすいビール
- エンジェルビールの特徴と作り方
ということで今回は、甘い飲みやすいビールにはどんな種類のビールがあるのか、そしてエンジェルビールとはどういう関係があるのかについてお話していきます。
甘いビールを探していたり、飲みやすいビールやお酒を見つけたい方はぜひ最後まで読んでいってくださいね!
「ビールの苦味があまり得意ではない」って方だからこそ、エンジェルビールの存在を知ってほしいし、おうちで簡単に作れるので試してもらいたいです。
飲みやすいお酒は選びにくい・・・
まずは、すでに世の中に出回っている「飲みやすいビール」の種類をおさらいしておきたいですね。
最初の一杯となれば、どのお酒を選ぶかがかなり重要になることも。
「○○さんは何飲まれますか?」って聞かれて答えるとき、ちょっとかっこつけちゃったり可愛いオーラ出しちゃったり、予想もしなかった反応が返ってくるみたいな経験はありませんか?
甘い・飲みやすいからと言っても、お酒を選ぶときには気を遣ってしまうものですよね。
なので「お酒を飲む機会はあるけど、どれにしようか毎回悩んでしまう…」って経験がある方は、比較的飲みやすくて選びやすいビールを知っておいてください。
甘い!飲みやすいビールの定番とは
最初の一杯で選びやすくて飲みやすい安全なビールはいくつかあります。
お店によってあったり無かったりするとは思うので、その時々と好みの味で選んでもらえるといいと思います!
その1:シャンディガフ|ビール×ジンジャーエール
飲みやすビールのど定番と言えばシャンディガフですね!
これならどこに行っても飲めるだろうし、選ぶことのハードルはかなり低いはず。
シャンディガフの特徴は、ビールなのに苦味が少なくてスッキリとしている部分です。
「ビール?飲まないよ!」って女性はもちろん、男性でも注文する人が多いくらいの有名なお酒になりましたね。
ビールとジンジャーエールという混ぜ合わせなので、アルコール度数が2.5%ほどに下がっていてお酒に弱い方でも安心して飲めます。
その2:レッドアイ|ビール×トマトジュース
シャンディガフに続く飲みやすいビールの定番と言えばレッドアイ。
やっぱりビール×トマトって酸味があるものは相性が良いのかもしれません。
トマトの酸っぱさが合いまって、ビールの苦味をスッキリとさせてくれるお酒です。
「お酒もビールも全然ダメ・・・」って方でも気軽に飲めちゃうのがレッドアイのいいところですね!
苦さ甘さよりもサッパリ感が強めなので、辛口テイストのちょっとほろ苦い味わいになっています。
その3:カシスビア|ビール×カシスリキュール
ここからはアルコール度数が少し強めの飲みやすいお酒です。
まずはビール×カシスリキュールを混ぜた「カシスビア」。
ビールの苦味にカシスリキュールの甘さが混ざっているので、甘い&飲みやすいビールとしてはど定番だと思います。
「ビアカクテル」って名前でも流行りを見せていますよね!
ただ、アルコール度数が6%を超えるので、お酒が弱いってあなたはゆっくりと飲むようにしましょう。
カシスの味が強いので甘くて飲みやすい反面、飲むペースが早くなることがあります!!
飲みやすい&選びやすいビールなら
上記のビール以外にもいろいろな種類のかけあわせビールがありますね。
(ビール×ヨーグルトで作るハイジっていうのは少し気になります笑)
ただ、やっぱり気軽に選べてサクッと飲めるビールで言うと、シャンディガフとレッドアイが定番中の定番と言えるでしょう。
ビールとノンアルコールを混ぜているのでアルコール度数も低いですし、なにしろビールの苦味がほとんどないっていうのは魅力的です。
次世代の飲みやすいビールが爆誕
このページで紹介した飲みやすいビールに変わる、これからの時代にふさわしい飲みやすいビールをお話ししていきます。
(新しい飲み方をいろんな人に知ってもらいたいなって思っています!)
ビール×フローズン
- 甘い味で…
- シャリシャリっとした舌触りがあり…
- インスタ映えもしちゃって…
- 炭酸ジュースみたいな…
「エンジェルビール」
居酒屋やバーに行かなくても、おうちで簡単に作れることが魅力の1つです!
しかも、ビールの苦味やお酒の強さが苦手な人にこそピッタリというのが、エンジェルビールのコンセプトになっています。
ビアカクテルの次の時代、エンジェルビールが流行っています。
飲みやすいエンジェルビールの特徴
現在製作段階のエンジェルビールですが、すでにいくつかの味で「これは絶対に美味しい!」という試作品を見つけています。
おうちで真似することも可能なので、飲んでみたい味があればぜひ試してみてくださいね!
ビール×CCレモンが飲みやすい
ビールの苦味が柑橘の味によってサッパリした甘さに大変身したエンジェルビールです。
ちょっと辛口でレモンが好きなあなたなら、このビールがほどよい甘さで飲みやすいと思いますよ!

ビール×とろけるももが飲みやすい
濃厚ピーチの炭酸ジュースがビールの苦味を消してくれます!
喉越しがあって優しいピーチの甘さなので、ゴクゴクと飲んでしまうこと間違いなしです。
比較的甘いお酒の方が好きなあなたには、ピッタリで飲みやすいビールですよ!



これからの飲みやすいビール
時代が変われば流行も変わる・・・。
飲みやすいビールとか選ばれるビールっていうのも、時代とともに少しずつ変わっていますね。
これからの飲みやすい甘いビールは、甘くて飲みやすい映えるビールです。
エンジェルビールが目指すのは「お酒やビールが苦手という方が、お酒を少しでも楽しめるための新しいビール」です。
なので、これから味や作り方などをどんどんと研究して、エンジェルビールの認知を上げていきたいと思っています。
ぜひ、コメント欄で「🍺」を入れておいてください!
そしてあなたのおうちでエンジェルビールを試したり、SNSでシェアをお願いします♪