「ビールは苦いのにどうして美味しいの?」
初めてビールを飲んだときはそう思っていました。
でもいつしか…
「仕事をやりきったあとのこの一杯、プハーーーー!!」
ってなっていました(笑)
ホップと麦芽に入っている成分が”ビールの苦味”を作っているのはあなたもご存知だと思います。
実は、この苦味とあなたの身体が感じているストレスには意外な関係性があったんです。
苦味とストレスの関係性を深く知ることで、「ビールをもっと美味しく飲む!」ってことができるようになるんですよ。
しかも!ビールと一緒に食べるご飯の美味しさUPも間違いなし!!
ビールは苦い!そこが美味い!!!
そう感じるあなたはきっとビールの虜になっているんでしょう。
でも「ビールの苦味が美味いなんて意味不明…」って感じている人も多いですよね。
では早速、ビールの苦味とストレスの関係をみていきましょう〜。
ビールの苦味が美味い!その理由とは?
ビールの苦味こそが酒の旨味
ビール好きのみなさんがビールを美味いと感じる最大の理由はストレスにあります。
つまり毎日の仕事や生活で感じるストレス(負荷)が、ビールの苦味を美味しく感じさせているようです。
「ストレス×苦味」ビールの美味しさを最大限に上げる引き立て役になっています。
力仕事を終えたあとの一杯…
大きなプロジェクトを完成させたあとの一杯…
一日の家事を終えたあとの一杯…
子供を寝かしつけたあとの一杯…
あたりまえですが人間は多かれ少なかれストレスを感じて生きています。
そんなストレスがある状態でビールを喉に流し込むと・・・
最高!
ってなってしまうようですね。
仕事のストレスがビールの苦味を旨味に
ストレスがビールの苦味にどう影響しているのかって不思議ですよね。
でも思い返してみると、ビールを飲んで心のそこから美味い!って感じるときは決まって何かを成し遂げたあとかもしれません。
ビールの苦味が旨味に変わる理由は、ストレスと舌(ベロ)に関係性があるようです。
実は仕事や生活のストレスには人間の味覚を鈍らせる力があります。
「あ〜今日疲れたな〜」っていう日に限って、甘ったるい物や塩っ辛い物を食べたくなりませんか?
普段だったら味が濃すぎて好んで食べない物も美味しく感じたり・・・。
この現象にビールを美味しく感じる理由が隠されています。
ビールが喉に流れ込んだときのシュワっと弾ける炭酸。
そして飲んだあとに舌に残る苦味。
ストレスで味覚の鈍った舌と疲れきってリフレッシュしたい身体には最大のご褒美になってしまうわけです。
これじゃあ至福のビールをやめられませんよね(笑)
ビールの苦味は本来”嫌われる味”!?
ビールの苦味が嫌い!って感じるのは本来あたりまえのことって知っていましたか?
もはや何も後ろめたいことなんてないんですよ。
そもそも人間は生まれたときから苦味や酸味には抵抗感が強い、むしろ拒絶する身体にできているんです。
これは人間が持っている5つの味覚「甘味・酸味・塩味・苦味・旨味」の中で、酸味と苦味を回避する本能が理由です。
生まれたての赤ちゃんの頃、わたしたち人間は本能的に危険な物を体内に入れないってセンサーを持っています。
酸味は腐った食べ物、苦味は毒物を身体の中に入れないという行動ですね。
なので苦味に対して「美味しくない、不味い、嫌い」って感じることはごく自然なことなんです。
ただ、人間が成長していく最中にちょっとずつちょっとずつ酸っぱい食べ物や苦い食べ物を口にする機会が増え、その経験を繰り返すことで「美味しい」って感覚を増やしていきます。
「小さい頃はゴーヤが嫌いだったけど、大人になって食べてみたらゴーヤチャンプルが大好物!」
こういう経験はまさにそれです。
ビールの苦味には疲労回復効果も!?
ビールの主原料であるホップと麦芽がもたらす身体への良い効果を知っていますか?
こいつらが苦味の根元ってことも忘れられませんね(笑)
実は、ビールの苦味を作っているホップと麦芽、この2つは人体に良く働く成分を持っています。
- ホップ:ポリフェノール
- 麦芽:一部ビタミンB、カルシウム、マグネシウム
ポリフェノールは抗酸化作用で良く知られていますね。
緑茶・紅茶・コーヒーなんかにも入っていて、身体に入った有害物質(毒素)を無害に変えてくれる働きがあります。
あなたがあたりまえに食事をしていると、年をとるごとに人体の酸化が進んでいくわけですが、それを抑える効果があるんです。
そして麦芽に入っているビタミンB1・B2などは皮膚の粘膜などに働いて健康維持を助けてくれたり、マグネシウムなども脳の疲労回復につながったりします。
つまりビールの美味しさと苦味の主原料がコラボすることで、疲れきった身体と心をリフレッシュする効果が強くなるんです。
これだったらビールを飲んでも悪いことはないかなって感じますよね(笑)
※注意※
もちろんビールを飲み過ぎれば、こういう成分があったとしても身体への害が増えるので気をつけていきましょう!
苦いビールを美味しく飲む|エンジェルビール
ここまで読んでいただければビールの苦味について多くのことがわかったと思います。
「それでもビールは苦いから飲まない!」って心に決めているあなた、そんなあなただからそビールを本当の意味で飲みやすくしてみませんか?
ビールの主原料はそのまま、ビールの苦味を極限までなくす飲み方が『エンジェルビール』です。
ビール大好きから↑さんとビール苦手なふーみんが2人考えて導き出した答え…
それが
「甘くてオシャレなら誰でもビールが好きになるはず!」
です。
苦味をほとんど感じないけど喉越しがあって、お酒だからこそ楽しく飲めるビールを作っちゃいました。
「作った」とは言ってもゼロから作り出したのではなくて、すでにあるものにちょっと一手間を加えて苦味のないオシャレなビールにしたというイメージですね(笑)
エンジェルビールはビール×フローズンの合わせ技。
シュワっとした炭酸があり…
シャリっとしたフローズンがあり…
ジュースのような甘さがあり…
見た目もオシャレ
まったく新しいビールの飲み方として、ビールの苦味が嫌いなあなたやお酒が苦手なあなたにも一度は試してみてほしいと願っています。
ぜひ、自分のために作るのもそうですが、あなたの大切な人とゆったりとお酒を楽しむために作ってあげてください!
「このエンジェルビールはどう!?」って閃いた方はぜひコメント欄で教えてくださいね!
かたっぱしから試してみます(笑)
