あなたがビールを選ばない、飲まない理由は単にビールが苦いからではありません。
もっと深く興味深い理由があります。
おつかれさまです〜!
エンジェルビール製作をしているふーみんです!
今回は、男性・女性諸君の「ビールを飲まない理由」についてちょっと深めにお伝えしていこうと思います。
特に最近はビールを好んで飲む人が減ったような・・・。
まぁ実は僕もビールを好んで飲まない人の1人なんですけどね(笑)
もし!あなたが飲み会の場で「わたしビールは飲まないんで〜。。。」という女性を見かけたら、「僕はビール以外でいきます!」という男性を見かけたら・・・。
「あ、この子はこの理由で飲まないのかもな〜。」
って予想をして、ちょっと気が遣える自分を目指してみてくださいね!
もしかしたらモテのチャンスかも!?
【このページの内容:まとめ】
- ビールを飲まない5つの理由
- 最大の理由は味…ではない!?
- 飲まない理由によってはビール好きに!?
「ビールは苦いから飲まない。」だけではなくて、ビールのイメージだったり見た目が最近の世代の人たちには合わなくなりつつあります。
これからビール離れが進んで行くかもな〜って思ったりもしますが、やっぱりビール最初の一杯の幸福感が下がることはないのでしょう。
飲み会の豆知識として、そしてエンジェルビールを飲むきっかけとして、ぜひこのページを最後まで読み進めていってくださいね!
そして最後に「🍺」の絵文字をコメントしていってください〜!
タップして読む
ビールを飲まない人:5の理由
まずは先にビールを選ばない人、飲まない人が持っている5つの理由をまとめましょう。
案外盲点だった理由がこの5つの中にあるので、「あ、そういう理由の人もいるんだな〜」って思うかもしれません。
この5つの理由をみて面白いなって思った理由を1つずつチェックしてみてください!
【ビールを飲まない:5の理由】
- ビールの苦い味が嫌い
- ビールへのイメージが苦手
- ビールでの嫌な体験
- 他のお酒の方が美味しい
- お酒を飲まない世代へ
ビールを飲まない理由を1つずつ解説していきましょう。
ビールを飲まない理由:味
「ビールは苦いから好んで飲まない。」
「むしろ美味しくないから飲む理由がわからない。」
ビールを飲まないって人の大多数がこの理由ということは間違いありませんね。
まぁこのブログを執筆している僕も、ビールのなんとも言えない苦味はあまり好きとは言えませんから(笑)
ビールの”苦味”は疲れやストレスを解消する!?で紹介しましたが、ビールの苦味を作っているのはホップと麦芽です。
ビールの主原料になっているこの2つがビールの喉越しや美味しさを作っている反面で、なんとも言えないあの苦味を作り出しています。
そして!
この理由に隠された要素は、緑茶やコーヒー離れにもあります。
上記のページで紹介した「人間が持っている5つの味覚」、これらの中で酸味と苦味は人間が成長していく中で美味しいと感じるようになるものでした。
つまり苦い食べ物や酸っぱい食べ物に挑戦していくから、慣れていき美味しく感じるようになると・・・。
それでは最近の20代のみなさん。
(僕もです。)
スタバやタリーズに行ってブラックコーヒーを頼む回数はどれくらいでしょう?
スタバに行ってもフラペチーノ、コーヒーはなくて○○ティーって選ぶ人が増えましたよね。
こういう時代の変化、世代の変化による選ばれる物の変化がビール離れに繋がっているのではないかと言われているんですよ。
このページを書いていて我ながら面白いな〜って思います(笑)
ビールを飲まない理由:イメージ
「やっぱりビールへのイメージってなんだか・・・。」
って感じているのはあなた1人だけではないです。
ビールへのイメージって…
- 飲んべぇなイメージ
- 一気飲みしなきゃなイメージ
- ぬるいと不味い
- 喉で味わう・・・?!
ってな感じで、お酒を飲む=ビールである必要がなくなった最近だからこそ、ビールへのイメージに疑問を持ち「飲まないよね!」って選ぶ人が減ったのだと思います。
この画像をみてください⬇︎
これよりもこっち⬇︎
インスタ映えっていう流行りも混ざり合った結果・・・
ほら、やっぱり下の画像が映えませんか?(笑)
ちなみに僕はビールが嫌いだから撲滅しようって言いたいわけではありませんからね。
あくまでも世の中に起きている変化を取り上げています。
そして!
このページの後半では、じゃあそんなビールが嫌いな世代にヒットする「エンジェルビール」をお伝えしていきます!
ビールが嫌いでも、「飲みやすくて!甘さが美味しい!!」って言っちゃいますよ!!
(なので僕はビールに対して好き嫌いはほぼありません笑)
ビールを飲まない理由:体験
脱線しましたね(汗)
本題へ戻しましょう〜。
ビールを飲まない3つ目の理由は、ビール絡みでの体験には悪い体験がつきものだからというのにあります。
- 飲み会で一気をさせられた
- 瓶ビールを好きでもない上司にお酌しなきゃいけない
- ちょい残し=飲みきり命令
こういう体験は、あたりまえに感じている人にとってはなんの疑問もありませんよね。
でも年代や育ってきた環境によっては、こういう苦い体験(ビールだけに…)こそがビールを飲まない人を増やしているのです。
ビールを飲まない理由:多種
さっき見ていただいた「ビール vs 映えるお酒」の画像を覚えていますか?
あういうシチュエーションでお酒を選ぶときって、やっぱり見た目+味で決めることが多いんですよね。
つまりおしゃれなカクテルや手軽に飲める酎ハイ、ビール以外にも美味しく飲めるお酒の種類が増えたというのがビールを飲まない理由の1つになっています。
特に缶チューハイなんて、甘くて飲みやすいから「ちょっと飲みたいね〜!」ってときにはバッチリなわけです。
酔いたかったらストロング缶もありますからね(笑)
そういうお酒の種類が多くなったことは、ビールを選んでまで飲まない人の理由にどこかでなっているのでしょう。
ビールを飲まない理由:世代
ここまでの4つの理由は、あくまでも環境や時代が作り出したものです。
でも僕たちが忘れがちな、もっと根本的な理由があるのもまた事実です。
「お酒を飲まない世代になった。」
政府の統計データを見てみても、40代から30代、30代から20代になるにつれて、飲酒をする人はどんどん減っています。
お酒に興味がなかったり、お酒でストレス発散をする必要がなかったり、このデータの理由はさまざまだと思いますが、ビールを飲まない以前にお酒を飲まない人が増えた世代というのは大きいですね。
「わざわざお酒を飲む必要がない・・・。」
こういう言葉って案外よく聞くようになりましたし、そう思っている人が多いのかなって感じることも増えました。
お酒を飲んで楽しむっていう特別感が、最近は減ったきてしまったのでしょうか。
(なんだか悲しいですね。)
ビールを飲まない人でも飲めるビール!
「ビールが苦手・・・」
「お酒もそんなに・・・」
このページではそんなことを中心にお伝えしましたね。
かくいうボクもビールは進んで飲むタイプではないので、ビールに代わるお酒をたまーに嗜むくらいです。
でもそういうタイプの人たちが(自分を含めて笑)少しでも楽しくお酒を嗜める、そして「美味しい!」って思えるお酒を考えてみました。
それが
エンジェルビール
「ビールだけどビールじゃない」
「ビールだけどスッキリ甘くて飲みやすい」
「ビールだけどオシャレで映える」
そういう飲み物があっても良いかなって思い、ビール大好きから↑さんと2人で飲み方を研究しています。
もし、お酒を飲みたいけど何を飲んでいいのかわからないってあなたは、ぜひエンジェルビールを試してみてくださいね!
そしてお酒が苦手だけど飲んでみたいなら、自分で作ったり大切な人に作ってあげたりしてみてください!!

エンジェルビールは甘くて飲みやすい新しいビールの飲み方です。
これからたくさんのエンジェルビールが登場していきますので、「この味良いかも!」って思ったらおうちで試してほしいです。
あ、「◯◯と◯◯のエンジェルビールおすすめかも!」って閃いたら、ぜひコメント欄で教えてください♪
片っ端から試して紹介していきますね!


